4月の活動予定日です。
【小学生の部】
- 14日(土)
- 21日(土)
- 28日(土)
【中高生の部】
- 3日(火)
- 10日(火)
- 14日(土)
- 17日(火)
- 21日(土)
- 24日(火)
- 28日(土)
7日(土)は、入学式準備により体育館が使用できないため、お休みになります。
入会(継続)申込書について、お早めにご提出ください(保険料に改定がありました)。
4月の活動予定日です。
【小学生の部】
【中高生の部】
7日(土)は、入学式準備により体育館が使用できないため、お休みになります。
入会(継続)申込書について、お早めにご提出ください(保険料に改定がありました)。
1日目の深い霧の中で頑張った団員たちが2日目は素晴らしい滑りになりました。天気も快晴で最高でした。このスキー合宿、中学生たちの頑張りが良かったです。小学生たちの面倒をみて、滑れない団員も面倒を見る大活躍でした。引率していただいた保護者のみなさん、指導していただ橋爪ご夫妻、清水さん、新井さん、山室さん兄弟、真塩さん、茂木さんありがとうございました。
3月の活動予定日です。
【小学生の部】
【中高生の部】
17日(土)と31日(土)は、小学生の部のみの活動となります(中高生の部はありません)。
空手道クラブの活動場所は、月・水は住民体育館 金曜日は、新町中学校体育館へ変更になります。
SVCは、ドッジボール大会前なのでドッジボール特別練習があります。追加になるのは、3月5・6・8・13・15日の17時から19時まで 新町第二小学校体育館
陸上教室の活動日と場所
3月3・10・17日・31日(土)13時から15時 3月4・11・18・25日(日)第一部10時から12時 第二部 13時から15時 新町第一小学校校庭
3月7・14・21・28日(水) 18時から20時新町中学校校庭
3月18日(日)前橋市商工会議所において、群馬大学主催の震災シンポジウムを開催します。内容は、釜石の奇跡として称賛されている工学部の片田教授の講演、震災当時の群馬大学医学部附属病院の様子を石川理事、野島病院長からの話、低線量被ばくの権威の先生からの話があります。参加希望者は、群馬大学医学部附属病院のホームページから申し込みをお願いします。
2月18日(土) の練習で手袋2点の忘れ物です。
心当たりのある子・保護者は、次回の練習時に須賀ママまで!
2月25日(土)高崎中央公民館で第2回高崎市NPO・ボランティアフェスティバルにNPO法人新町スポーツクラブとして初めて参加して市内の各団体と連携する第一歩を踏み出しました。クラブとして、真塩指導者のクラフト活動を出店して会員募集ポスター掲示とパンフレット配布を行いました。真塩指導者のクラフト活動には、倉嶌ユースボランティアと斉藤 舞中学生ボランティアが一緒に参加してサポートしてくれました。ボランティアフェスティバルに参加した子ども達から大好評だけでなく、各種団体のみなさんからも大好評でした。スポーツクラブがスポーツだけでないことを知ってもらう良い機会になりました。有田理事も竹とんぼを作って持って来てくれて参加してくれました。
新町第一小学校体育館については、第一小学校の都合で3月いっぱいと4月の入学式が終了するまでの間、使用できない状況です。そのため、新町第一小学校の体育館を使用している教室・団体の活動場所が下記のように変わります。間違えないようにお願いします。
バレーボール教室 新町中学校体育館(バスケットボール教室と半々で使用)
リズムなわとび&ダンス教室 新町公民館
NPO法人新町スポーツクラブは、群馬県知事と「がん啓発・がん検診率向上協定」結んでいます。この協定を結んで初めての協力事業として3月16日(金)に前橋市ベイシア文化ホールで「がんに負けない、あきらめないコツ」と題して鎌田 實先生の講演会を開催します。申し込み対象者は群馬県民になっています。また、申し込み先は、下記のとおりです。
申し込み先
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1群馬県庁保健予防課がん対策推進係
申し込みには、参加者全員の氏名と年齢、住所、電話番号を記載してください。なお、複数名で申し込み際は、代表者氏名を明示してください。入場券は代表者に届きます。
現在、新町内の小学校ははインフルエンザが猛威をふるっています。第一小学校では、4年学年閉鎖・6年と5年が学級閉鎖。第二小は、3年と1年に学級閉鎖があります。このような状態で活動するとインフルエンザの流行期間を長くしてしまう危険性があるので12日の活動は中止します。
インフルエンザ予防の1番は、徹底した手洗いとうがいです。手洗いは、手首から指先まで30秒間は石鹸で泡立てて洗ってから流してください。その後、しっかりとうがいをすると効果が高いです。