現在、文部科学省ではスポーツ基本法に基づいたスポーツ基本計画を策定中です。そのスポーツ基本計画中間報告が公表され、パブリックコメントを求めています。自分たちの地域のため、スポーツ環境を改善するために意見を投稿して国のスポーツ政策作成に参加しましょう。たくさんの意見が新しい未来を作ります。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000560&Mode=0
現在、文部科学省ではスポーツ基本法に基づいたスポーツ基本計画を策定中です。そのスポーツ基本計画中間報告が公表され、パブリックコメントを求めています。自分たちの地域のため、スポーツ環境を改善するために意見を投稿して国のスポーツ政策作成に参加しましょう。たくさんの意見が新しい未来を作ります。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000560&Mode=0
2月の活動予定日です。
【小学生の部】
【中高生の部】
まだまだ寒く乾いた日が続きます。練習後や帰宅後の手洗い・うがいをしっかりし、風邪やインフルエンザに気をつけましょう。
広島市で開催された全国都道府県対抗駅伝で、第4区を増田幸将君が群馬県代表として快走しました。第9位で襷を受けて第8位に押し上げました。
また、全国お弁当コンクールが女子大学で開催され、藤岡北中学校が群馬県代表で出場しました。SVCの団員で坂井千花さんがこの大会に出場して「女子大学学長賞」を受賞しました。この賞は全国7位にあたるそうです。
会員の活躍は、クラブとして最高の喜びです。
1月21日(土)の中高生の部の練習は、指導者の都合により、中止となります。申し訳ございません。
小学生の部の練習は、予定どおり行います。
1月14日(土)NPO法人新町スポーツクラブ恒例のスキー教室をみなかみ町宝台樹スキー場で好天に恵まれて楽しく実施しました。今年も120名の会員がバス3台に分乗して、レベル別に楽しみました。初心者は、リフトに乗って滑れることを目標に頑張りました。ボーゲンを習得したい人たちも、もっと高いレベルの人達もクラブの指導者に楽しく指導してもらって、それぞれがレベルアップできました。協力していただいた指導者のみなさんありがとうございました。
SVCスポーツ少年団では、体を動かすことが苦手な小学生を募集しています。子どもの時にスポーツ体験をしていないと集中力も我慢も体験しなことになって、子ども達にとって良くありません。是非、活動を見学してください。また、大学生・高校生のボランティアも募集しています。
1月15日(日)・22日(日)10時から12時 新町第一小校庭&体育館
2月5日(日)・19日(日)・26日(日)10時から12時 新町第一小校庭&体育館 2月12日(日) 10時から12時 新町第二小体育館予定
1月29日は、ドッジボール大会出場のため通常活動はお休み29日のドッジボール大会は、「第21回春の全国小学生ドッジボール選手権群馬県予選 たかべんカップ」です。会場は、太田市新田総合体育館です。応援よろしくお願いいたします。
1月11日・18日・25日(水)18時から20時 新町中学校校庭(ナイター)対象者は小学4年生以上
1月21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)10時から12時 新町第一小 中長距離向け・13時から15時 新町第一小 短距離向け
12月20日(火)NPO法人新町スポーツクラブと群馬県知事の間で「がん啓発・がん検診の受診率向上に向けた包括的連携に関する協定書」を締結しました。スポーツクラブとして、地域住民の健康に関する事業を平成24年度から本格的に実施する予定です。
このギャラリーには29枚の写真が含まれています。
12月18日(日)NPO法人新町スポーツクラブ恒例の体力チャレンジ&クリスマス会を新町中学校体育館と校庭・新町住民体育館で開催しました。 午前中の体力チャレンジは、5歳児から大人までたくさんの方が「立ち幅跳びろ・上体おこ … 続きを読む
12月11日(日)新町公民館集会室で、群馬大学医学部附属病院救急部 大嶋部長(教授)からわかりやすく救急法について講義を受けて、その後実技も丁寧に指導をしていただきました。救急処置をする際の注意事項。救命には早い対応が必要であること、心臓マッサージの重要性を講義を受けた後ただちに実技だったことで出席者から大好評でした。特に、最近どこにでもあるAEDの使用についての注意事項・使用方法と使用した後になにをするべきかを学べたことは大きな収穫でした。また、季節がら高齢者の方が餅を喉に詰まらせたときの対処方法も指導を受けました。